top of page

ごあいさつ

 

人材育成と地域のいやし

 

レイマとは、切り株という意味があり、未来の主人公である次世代を意味しています。

私が初めてアフリカ・タンザニアに訪れた時に、厳しい状況で生活する子どもたちを見ました。仕事に出かける小さな子供たちや、学校施設がなく、勉強が困難な子供たちばかりで、未来にとても危機感を感じ、環境や状況に負けず、乗り越えていける自立した人間を育成しなければ未来がないと、非常に胸がかきたてられる思いでした。また、日本国内でもゲームやSNSなどのインターネットに夢中になり、引きこもりやいじめ問題が深刻化する中、環境が良い日本でも精神的に困難に陥ってる子供たちとたくさん出会いました。そのとき、次世代を健全に育成してこそ未来があり、私たちが必ずするべき課題であると思いました。

私は日本で学校教育にも関連があるため、子供教育・人材育成において日々研究し邁進しています。そのため、国内教育だけでなく、アフリカでもまず、貧しい子供たちも通うことができる学校を建て、教育プログラムを作り、また専門教師を派遣し、更には専門技術を提供しながら、国境を越えたグローバルな視野を持った教育支援ができるようにしたいと考えます。つまり、発展途上国を含む海外の貴重な人材を、世界を生かすエリート人材として育成していくこと。そうしてこそ国が生かされますし、それが私の使命であると強く感じ、当NPO法人を設立致しました。また、地域に住む方々の精神的に煩う心のケアを行いながら、その地域にあった事業が実施できるように、日々研究と調査を行い、地域の方々が住みやすく、生きる活力を持つ事がきるように促進します。そして地域が一丸となって共に子どもたちをを育てていける環境をつくれるように目指します。主に子供教育支援が柱になっておりますが、グローバルな人材を育成していくために、世界を見ることができるような国際文化交流や専門インターシップなども行う予定です。まだ未熟ではありますが、日本の発展した技術や思想を取り入れ、挑戦していきたい所存でございます。

 

                                                                   理事長 申起燮

理事
レイマーの理事の方々をご紹介します
HISTORY & MISSION
bottom of page